電験三種を独学で学習していると、こんな悩みはないでしょうか?
参考書は読んだけど、過去問が解けない…
文系だから、数学が苦手だ!
勉強する範囲が広くて困っている…
分からないことが多すぎて、どうしたらよいか分からない
こんな悩みがある方でも翔泳社アカデミーの講座なら、最短で合格を目指せます!!
Point.01 基礎からの「ステップ学習」だから、着実に実力アップし合格を目指せる
独学者の多くは参考書などで学習しても、過去問題がなかなか解けない、といった悩みを抱えているのではないでしょうか?
その理由は、基礎知識と過去問の難易度の差がとても大きく、基礎知識をどのように応用するかが身についていないからです。
翔泳社アカデミーの講座は、「確認問題」→「実践問題」→「応用問題」という難易度を少しずつ上げた問題を用意しています。少しずつですが、着実に学習できるこの「ステップ学習」は業界初の学習法です。
「ステップ学習」で着実に実力アップできるので、試験問題にも対応できるようになります。


Point.02 数学が苦手な方も、得意な方も、あなたのレベルに合わせて無理なく学習できる
電験三種は、試験問題を解くために、必要最低限の数学をマスターする必要があります。
翔泳社アカデミーでは「数学が苦手だった…」という方や文系や高卒の方でも、電験三種の学習を諦めずに続けていただけるように、数学を1科目として扱います。
始めは、穴埋め問題形式で、正と負の足し算引き算から学習していきます。
そして、微積分は一切使いません。
ていねいな講義を受けながら演習をしていけば、どなたでも克服できます。
数学が得意な方は「実践問題」で確認すれば、自分の実力が分かる仕組みになっています。
Point.03 分析された「科目別攻略法」があるから、試験範囲が広くても、効率よく最短で合格を目指せる
電験三種に最短合格をするなら4科目それぞれの攻略法を知ることが重要です。
翔泳社アカデミーでは、出題傾向を徹底的に分析し、各科目における分野毎に優先順位をつけました。
必ずマスターすべき重要分野と、そうでないところを明確にし、テキストのカリキュラムも合格に必要なところに絞りこんでいます。
電気専門の翔泳社アカデミーだからこそ、「確実に合格点をとれる通信講座」となっています。

Point.04 他社にない「ハイレベルサポート」だから、分からない問題があっても、つまずくことなく学習できる
電験三種の学習を始めると、多くの方がサポートの必要性を強く感じるようです。想像してください。わからないことを自分だけで解決しようとすると、たいへんな労力が必要です。
翔泳社アカデミーでは、社内に電験三種に合格したサポートスタッフたちがいます。だから、日本で唯一の電話でサポートができる通信講座なのです。
メールのみでしか質問できない場合は、あなたはわからない点をどのように文章で伝えますか?電話サポートならあなたが分からないことを聞きながら問題を解決できます。「ハイレベルサポート」の中身は電話サポートだけではありません。
詳しくは資料請求をしてください。
■ 教材は毎年進化しています!!
翔泳社アカデミーでは、出題傾向の変化への対応はもちろん、よりいっそう合格しやすい教材を作るための工夫を、毎年続けています。
☑ 豊富なイラストと合格に必要な部分だけに絞ったスリムなテキスト
☑ 出題傾向の変化に対応する、毎年収録のライブ講義
☑ スキマ時間で学習できる、e-ラーニングシステム「Learning Campus」
☑ 基礎力の違いや学習スタイルに合わせた、幅広いコースラインナップ






■ 合格した受講生の声
翔泳社アカデミーの通信講座は、毎年多数の合格者を輩出しています!
届いたばかりの、2019年度に合格した方の声をご紹介します。
学習範囲が広い電験三種に、4カ月で1発合格できました!
柏原 義人
36歳 高校卒
無職
翔泳社アカデミーのテキストは、単元ごとにきれいにまとめられていて、段階を踏んで演習をできたことが良かったです。
また、学習サポートでは学習の進め方や進捗状況の相談に乗ってもらえ、電話や文章だけでは伝わりづらいところを図解したメールもありがたかったです。
結果は、一発合格。退職した時点では学歴も資格もない負け組でしたが、この6カ月の間に4つの試験をクリア。
その中に、一発合格することが困難な電験三種が含まれていることは、自分の中でも相当大きな変化でした。
テキストやライブ講義などポイントを絞った教材で1回合格!
大橋 次郎
43歳 大学卒
職業:電気・ガス・水道
電気の学習をするのは約20年ぶりでしたが、テキストを読みながらDVDの解説を聴き、確認問題・実践問題・応用問題集と順番にステップアップするにつれてだんだんと勘を取り戻すことができました。
学生時代には苦手だった分野も違う角度から解りやすい説明を聴くと理解が進み、暗闇にパッと明かりが差してくるようでした。
受講するかどうかの判断に悩むのは、受講料だと思います。私も皆さんと同じように躊躇しました。
当初「3年かかっても絶対諦めずに資格を取るぞ!」と決意して臨んだ試験でしたので、あっさり1年目で合格してしまい、当の本人が一番驚きました。考えようによっては後半2年分の勉強時間を買ったに等しいわけです。
皆さんの限られた時間を正しい学習方法に投入するための最高の教材だと自信を持って推薦します。
念願の電気主任技術者へキャリアアップ!
山本 雄大
29歳 大学卒
職業:製造・設備
翔泳社アカデミーの電験三種講座が他社と明確に違うのは電話サポートだと思います。
今から思えば、線間電圧と相電圧は何が違うのか、直巻式モーターと分巻式モーターは何が違うのかといった簡単な質問にも丁寧に答えてくれました。
どんな質問にも丁寧に答えてくださり、感謝しています。そして、メールでも質問の翌日には答えてくださり、「テキストの何ページを見てください。」といった詳細も教えてくださいました。
私の場合、6回の挑戦で合格しました。その間に何回もやめたいと思いました。
しかし、絶対に電気主任技術者になるんだと思い、諦めませんでした。
これから電験三種に受験する方には、電験三種に合格することがすべてではなく、その先にある、電気主任技術者になった自分を考えてくださいと伝えたいです。
とにかく勉強を続けていくことが最も重要だと思います。
念願の電気主任技術者へキャリアアップ!
瀬尾 和義
61歳 大学卒
職業:ビル・施設管理
仕事をしながら、試験勉強をする時間をどのように確保するかを、一番悩みました。その点、翔泳社アカデミーの電験三種講座はテキストがコンパクトにまとまっていて、持ち運びに便利ですし、e-ラーニングであれば、どこでもスマートフォンでライブ講義を見て勉強することができます。
移動中や昼休み等、15分、20分の勉強時間を積み上げていくことができました。
また、応用問題集は過去問へのステップアップという位置づけですが、私の場合、過去問を解きながら試験本番直前まで、繰り返し学習しました。
今考えると、私の合格に最も役立ってくれたのが、この応用問題集だったと感じています。
今回、電験三種に合格したことによって、会社は何らかの報奨を考えてくれるとのことです。
ですが、それ以上に試験に1度で合格できたことは、60歳で設備の仕事を始めた私には、大きな意味があります。
まず、これからも設備の仕事を続けていける自信がつきました。
① サンプルテキスト ② サンプルDVD ③ 特製クリアファイルを無料プレゼント!
独学が不安なあなた!
電験三種に最短で合格したいのなら、まずは資料請求を!