【質問】
定格電流の求め方は単純に
で計算できるのでしょうか?
次の問題で定格電流を求める式に
がないのはなぜですか?
次の問題で解説します。
●問題●
三相高圧配電線のV結線された2台の同一配電用変圧器の低圧側端子付近で、外側で2線短絡した。
このときの短絡電流〔A〕はいくらとなるか、正しい数値を次のうちから選べ。ただし、配電用変圧器の容量は50〔kV・A〕で、%インピーダンスは7〔%〕、低圧側端子電圧は200〔V〕とする。
(1) 1 652 (2) 1 786 (3) 1 835 (4) 1 873 (5) 1 928
●問題の解答●
変圧器の低圧側の定格電流IN を求めると、
〔A〕
求める低圧側の短絡電流
は%インピーダンス法によって、
≒1 786〔A〕
・定格電流の求め方
容量の式が
になる場合は、
が必要です。
また、ΔYの結線などにより、かける場合もあります。
この問題の場合は、2台の配電用変圧器があり、配電用変圧器の容量が50〔kV・A〕との題意より、単相変圧器1台で考えているので、単相で考えているととります。
単相の場合は
で容量が求まるので、このようになります。
=独学が不安なら、資料請求はコチラ=