電気分解の問題の計算方法について知りたい
投稿日: 2016年6月9日 作成者: admin
【質問】
電気分解の問題の計算方法が知りたいです。
電気分解の問題の計算方法については、化学の知識が無いと悩む問題で、よくご質問があります。
以下の問題をもとに解説をします。
【例題】
硝酸銀の溶液に直流電流25〔A〕を1時間流したとき、析出する銀の量〔g〕の値をして正しいものは次のうちどれか。
ただし、銀の原子量を108、原子価を1とし、ファラデー定数は27〔Ah/mol〕とする。
【解説】
原子価が1のとき、1モルを析出するのに、27〔Ah〕の電流量が必要となります。
これは、ファラデーの法則で決まっているので覚えましょう。
次に、本問題では原子量が108という記載があります。
これは、1〔mol〕は108〔g〕ということを指しています。
原子価は物質により異なるので、何グラムで1〔mol〕になるのかは、物質によって異なります。
次に、108〔g〕の銀を析出するのに必要な電流量が27〔Ah〕ですが、本問題では25〔A〕を流しているので、式は次のようになります。
108:27=銀の析出量=25
これを計算すると銀の析出量は100〔g〕となります。
カテゴリー: