圧力揚程の単位の変換方法について知りたい 投稿日: 2016年6月9日 作成者: admin 【質問】 圧力揚程の単位の変換方法について知りたい。 圧力揚程とは、タンクの内部の圧力を〔m〕で表したものです。 (電力を学習済みであれば、水力発電で出てきた「水頭」と同じ考え方になります。) タンクの圧力が1〔〕を〔m〕に変換する方法を説明します。 タンクの圧力1〔〕は、1〔〕の面積に1〔kg〕の重さがかかっている状態です。 一方、水1〔〕=1〔g〕ですので、1〔kg〕というと、1〔〕の水の立方体1000個に相当します。 1〔〕の水の立方体の底面積は1〔〕ですので、1000個の立方体を縦に積み上げた状態が1〔kg/cm2〕となります。 このときの高さは、1〔cm〕×1000個=1000〔cm〕=10〔m〕となります。 よって、1〔〕の圧力を有するタンクに電動ポンプにより水を注入するような問題の場合は、1〔〕の圧力を10〔m〕という圧力揚程に変換し、問題を解かなければいけないのです。 関連リンク ・初見の問題でも迷わない!業界初の「ステップ学習」で自力で解く力をつける! BACK > 「電気化学」で出てくる原子価の考え方が分かりません NEXT > 2つのファラデーの法則の使い分けについて知りたい カテゴリー:
【質問】 圧力揚程の単位の変換方法について知りたい。 圧力揚程とは、タンクの内部の圧力を〔m〕で表したものです。 (電力を学習済みであれば、水力発電で出てきた「水頭」と同じ考え方になります。) タンクの圧力が1〔〕を〔m〕に変換する方法を説明します。 タンクの圧力1〔〕は、1〔〕の面積に1〔kg〕の重さがかかっている状態です。 一方、水1〔〕=1〔g〕ですので、1〔kg〕というと、1〔〕の水の立方体1000個に相当します。 1〔〕の水の立方体の底面積は1〔〕ですので、1000個の立方体を縦に積み上げた状態が1〔kg/cm2〕となります。 このときの高さは、1〔cm〕×1000個=1000〔cm〕=10〔m〕となります。 よって、1〔〕の圧力を有するタンクに電動ポンプにより水を注入するような問題の場合は、1〔〕の圧力を10〔m〕という圧力揚程に変換し、問題を解かなければいけないのです。 関連リンク ・初見の問題でも迷わない!業界初の「ステップ学習」で自力で解く力をつける!