【質問】
電験三種の公式集を見ていると、「ファラデーの法則が2種類」出てきます。
2つのファラデーの法則の使い分けを知りたいです。
まずは、「ファラデーの法則」の2つの公式を確認してみましょう。
●ファラデーの法則の公式1

●ファラデーの法則の公式2

2つの公式の違いは、時間に「(秒)を代入するか」「(時)を代入するか」の違いです。
※秒=時間×3600
実際に、「ファラデーの法則の公式1」を(時)に置きなおしてみましょう!

なお、分母は26.8で覚えても良いですし、26.8≒27と覚えても良いです。