コンデンサのΔ-Y変換をしたら3Cになる理由が分かりません 投稿日: 2016年6月9日 作成者: admin 【質問】 「コンデンサのΔ-Y変換をしたら3Cになる理由が分かりません。」というご質問がありました。 静電容量をΔ-Y変換するとなるのは、以下のように計算するからです。 Δ-Y変換の公式は抵抗で表すと次のようになります。 (3つの抵抗が等しい場合) 静電容量は、計算時には抵抗の逆数として計算するので、 となります。() よって、コンデンサのΔ-Y変換はと計算します。 計算結果のより、は3倍3>されています。 よって、静電容量をΔ-Y変換するととなります。 関連リンク ・合格者を多数輩出している翔泳社アカデミーの電験三種講座の4つの特徴とは? BACK > 三相交流回路は必ずΔ→Y変換をしないといけないのでしょうか NEXT > 比誘電率とは何を表す値ですか カテゴリー:
【質問】 「コンデンサのΔ-Y変換をしたら3Cになる理由が分かりません。」というご質問がありました。 静電容量をΔ-Y変換するとなるのは、以下のように計算するからです。 Δ-Y変換の公式は抵抗で表すと次のようになります。 (3つの抵抗が等しい場合) 静電容量は、計算時には抵抗の逆数として計算するので、 となります。() よって、コンデンサのΔ-Y変換はと計算します。 計算結果のより、は3倍3>されています。 よって、静電容量をΔ-Y変換するととなります。 関連リンク ・合格者を多数輩出している翔泳社アカデミーの電験三種講座の4つの特徴とは?