電流源とは何ですか 投稿日: 2016年6月9日 作成者: admin 【質問】 電流源とは、何ですか? 電流源とは、ある電源に抵抗を接続して、この抵抗を変化させたときの電源から流れ出る電流が一定で、電圧が変化する電源のことです。 ※電流源は、定電流源ともいいます。 図1は、6〔A〕の電流源に抵抗を接続した図です。 抵抗を〔Ω〕のとき、 電流源の電圧〔V〕は、オームの法則より〔A〕から、〔V〕となります。 次に、抵抗を抵抗を〔Ω〕と変化させると、 電流源の電圧〔V〕は、オームの法則より〔A〕から、〔V〕となります。 このように、接続する抵抗によって電圧が変化し、電流は一定の電源を電流源といいます。 関連リンク ・合格者を多数輩出している翔泳社アカデミーの電験三種講座の4つの特徴とは? BACK > 自己誘導起電力の式に-(マイナス)がついている理由が知りたい NEXT > XLとXcが共振状態だと何故インピーダンスが無限大になるのでしょうか カテゴリー:
【質問】 電流源とは、何ですか? 電流源とは、ある電源に抵抗を接続して、この抵抗を変化させたときの電源から流れ出る電流が一定で、電圧が変化する電源のことです。 ※電流源は、定電流源ともいいます。 図1は、6〔A〕の電流源に抵抗を接続した図です。 抵抗を〔Ω〕のとき、 電流源の電圧〔V〕は、オームの法則より〔A〕から、〔V〕となります。 次に、抵抗を抵抗を〔Ω〕と変化させると、 電流源の電圧〔V〕は、オームの法則より〔A〕から、〔V〕となります。 このように、接続する抵抗によって電圧が変化し、電流は一定の電源を電流源といいます。 関連リンク ・合格者を多数輩出している翔泳社アカデミーの電験三種講座の4つの特徴とは?