~平成30年度 電験3種受験生のみなさんへ~
こんにちは、翔泳社アカデミーです。
仕事や学校に向かう電車の中で
ちょこっと見直してもらえるような
ポイントをまとめてみました。
今日みなさんに覚えていただきたいのは・・・
「 再生サイクルと再熱サイクル 」
です。
電力の火力発電に関するものですが
何だったかおぼえていらっしゃいますか?
「再生サイクル」とは…
蒸気タービンの途中から蒸気の一部を抽気し、
給水加熱器で給水を加熱することに利用することで
熱効率を高める熱サイクルです。
一方、「再熱サイクル」とは…
蒸気タービンを高圧と低圧に分け、
高圧タービンの排気を再熱器で再び加熱し、
高温蒸気として低圧タービンに用いる熱サイクルです。
この2つを組み合わせ、
両方の長所を生かしたものが、
「再熱再生サイクル」ですね。
蒸気の流れをイメージして覚えておくと良いですよ。
その他「タービンの種類と付属設備」など関連する内容はこちらをクリック!